signavi – 運営者プロフィール

こんにちは!本ブログを運営している、しぐまと申します!

2024年にこのブログを開設し、仕事として携わっているWebシステム・アプリ開発、クラウド構築など、ITエンジニアに向けたコンテンツを発信しています。

私、しぐまについて、もう少し詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください👇👇

プロフィール

まず最初にお伝えしておくと、「しぐま」は本名ではありません。

大学時代、先輩の主催する音楽イベントで初めてDJとして出演することになり、DJ名を考えていたときに、自分は理系ということから派生したのが、シグマ(Σ)でした。大文字(Σ)では総和、小文字(σ)では標準偏差を表す記号ですね。

しぐま
しぐま

俺は理系→工学部→数学できる→3文字くらいの記号→シグマ

それ以来、一部の友人からはそのまま「しぐま」と呼ばれるようになり、私自身もとても気に入っていて、今でもサービス名やニックネームとして使っています。

ちなみに「親御さん、数学好きなんやね」「本名かと思ってた!」なんて言われたこともあります(笑)。

このブログはもちろん、大体のSNSは「しぐま」で統一していますので、ぜひこの愛称で覚えていただけたら嬉しいです

ざっくり経歴
  • 大学で機械工学を専攻
  • 在学中にクラブイベントを主催し、自らDJとしても活動
  • スクールでプログラミングを学び、フリーランスやIT企業でのアルバイトを通じてWebサイトやシステムの開発に携わる
  • 現在はWeb開発会社でSEとして働きながら、個人開発にも取り組んでいる
しぐま
しぐま

好奇心が旺盛すぎる性格で、気になったものは何でも手を出していました(笑)今もですが、、、

以下の資格を保有しています。

保有資格
  • 基本情報技術者試験
  • HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1

ITエンジニアは資格がなくてもなれる職業ですが、資格を持っていることで、自分のスキルを客観的に証明できたり、信頼や転職時のアピールにつながったりすることもあります。資格勉強は、ITを使って仕事するうえで有利に働く知識を体系的に学べる、最高のきっかけだと思います。

しぐまの経歴

0歳〜5歳

兵庫県で生まれ、一人っ子ということもあり、とにかく周りの人に愛されて育ちました。

ビビリな性格で、よく泣いていたそうです(笑)。従兄弟はみんな年上ということもあり、昔の写真を見返しても、本当にたくさんの人に可愛がられて育ったんだなと感じます。

小学生時代

入学前に、父の実家のある田舎町へ引っ越し、たくさんの良い友人に恵まれました。

とにかく好奇心旺盛で、何か思いついたらすぐに作ってみたり、山や川など田舎ならではの場所を探検したり、秘密基地を作ってみたりと、外で遊ぶのが大好きでした。

4年生の頃に地元のサッカークラブに入りましたが、団体スポーツは自分には合わないなと感じつつも、6年生までしっかりやりきりました。

しぐま
しぐま

ほんとにイヤイヤ行っていました(笑)

中学校時代

この頃になると好奇心はさらに加速し、サバゲーにハマったり、夜中に外で集まったり、部活中にわちゃわちゃしていて怒られたりと、やんちゃな時期でもありました😅

部活は最初バスケ部に入ったものの、やはり団体スポーツが合わずすぐに退部し、陸上部に転部しました。個人競技は「自分と向き合い、自分に挑む」という姿勢が求められ、自分の性格にすごく合っていると感じました。

また、自転車にも興味を持ち、ブリヂストンのクロスバイクを両親に買ってもらい、月に一度ほどサイクリングに出かけるようになりました。1人で自由に走る時間がとても心地よく、ここで「自転車」という趣味が自分の中で芽生えました。

高校時代

やったことのないスポーツに挑戦しようと思い、バドミントン部に入りましたが、これも合わず、半年も経たずに退部しました😅 今になって、両親に、二度も同じようなことをして申し訳なかったなと反省しています、、、

しぐま
しぐま

なぜ入ったのか、、、

今思えば、陸上部を続けても良かったなと思いますが、放課後は同じ高校の友人はもちろん、様々な繋がりで知り合った他校の友人たちと遊んだり、SNSで知り合った仲間とサイクリングに出かけたり、初めてクラブに行ったりと、非常に充実した3年間を過ごしました。

大学受験は残念ながら不合格となり、1年間浪人することになりました、、、

大学時代

1年の浪人を経て進学した国立大学では、真面目で向上心の高い学生が多く、とても良い環境に恵まれました。

さまざまなことに積極的・主体的にチャレンジし、多くの刺激を受けながら多くを学んだ4年間でした。

アルバイトでは、単発のライブスタッフから塾講師、居酒屋、ボーイ、酒屋など、幅広い仕事を経験しました。

その一方で、バーのメニュー表デザイン、企業やフリーランスのWebサイト制作、音楽イベントの主催など、自分で責任を持って稼ぐという経験も積みました

特に印象に残っているのが、数十人規模の企業のコーポレートサイト制作と、自分たちで集客・企画・運営した音楽イベントです。どちらも「大きな一歩を踏み出さないとできないこと」でしたし、自信にもつながり、自分の軸を作るきっかけになったと思います。

高校までは「団体スポーツや団体行動が苦手」と思っていましたが、大学での経験を通して「必ずしもチームプレイが苦手というわけではない」と感じるようになりました。現在、会社でチームリーダーをしていますが、チームとして働く上でも、大学時代の経験が役立っていると実感しています。

発信している内容

このブログ「signavi(しぐなび)」では、以下のようなジャンルを中心に発信しています。

  • IT: Web・モバイルアプリ開発、AWS構築など、仕事や個人開発で得たノウハウ
  • 自転車: ロードバイク・ヒルクライム・ロングライドの体験談や役立つ情報
  • 旅行・観光: 松山や四国を中心に、おすすめスポットやお店を紹介
  • 書籍:読んだ本(主にビジネス書)を紹介

好きなことが多い分、ジャンルもバラバラですが、「知らなかった世界をちょっと覗いてみる」きっかけになれば嬉しいです。

SNS・お問い合わせ

ブログの更新情報や日々のつぶやきはXやInstagramで発信しています。気軽にフォロー・コメントいただけると嬉しいです!

記事へのご感想やお仕事のご依頼なども大歓迎です!

しぐま
しぐま

ぜひ仲良くしてください^^

タイトルとURLをコピーしました